東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■11件がヒットしました

<<前のページ  1 2  次のページ>>
1:
■題 名 《町村スポット》 ◎自主防災組織に補助金支給=奈良県斑鳩町(No.04061)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 奈良県斑鳩町は、自主防災組織を設立して活動する自治会などへの補助金制度を創設した。  補助金は2種類から成る。「設立支援補助金」は、自主防災組織の設立経費や必要な防災資機材の購入費などを対象として、加入戸数が50戸未満で5万円、50戸以上100戸未満で10万円、100戸以上で15万円を設立年度に限り交付する。  一方、「活動支援補助金」は、活動経費などを対象に、加入戸数50戸未満で2万円、50...
■タグ 官庁速報 奈良県 斑鳩町 自主防災組織 補助金
■関連URL

2:
■題 名 ◎自主防災組織を強化=岩手県(No.03983)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 岩手県は、東日本大震災時の自主防災組織の取り組みに一定の効果があったとして、自主防災組織のさらなる育成や強化に取り組んでいる。今年度、新たに配置した自主防災推進員が県内市町村の実態を把握。訓練などを通して実践力のある組織の育成を目指す。 県総合防災室に新たに配置した自主防災推進員が5〜7月に、県内全33市町村を回り、地区住民や自治体の自主防災への取り組み状況や意識の浸透具合を調査した。その結果、...
■タグ 官庁速報 岩手県 自主防災組織 共助 減災
■関連URL

3:
■題 名 ◎災害対策推進条例で骨子案=神奈川県(No.03978)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 神奈川県は、東日本大震災を教訓に制定する「地震災害対策推進条例」(仮称)の骨子案をまとめた。地震災害対策に関する県、県民、事業者の責務を明記し、それぞれが協働で取り組むべき対策を規定したのが特徴。県民からの意見募集を経て、11月に条例案を県議会に提出する方針だ。 骨子案は、▽地震災害対策の総合的、計画的な推進▽市町村、国、県民、事業者との連携▽市町村間の連携、他都道府県との連携体制整備―などを県...
■タグ 官庁速報 神奈川県 地震災害対策推進条例 自主防災組織 事業継続 帰宅困難者対策
■関連URL

4:
■題 名 《市政コーナー》 ◎災害時利用で市民の井戸を登録=高知県四万十市(No.03790)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 四万十市は、災害時に利用可能な市民所有の井戸を「防災井戸」として登録する事業を始める。南海地震などの大規模災害による断水の長期化に備え、住民の生活用水確保に役立てる。今年度は50ヵ所の登録を目指す。 利用可能な井戸を、自主防災組織などを通じて所有者から申請してもらい、水質検査をパスしたものを登録。災害時に風呂やトイレ、洗濯といった生活用水の給水に活用してもらう。...
■タグ 官庁速報 高知県 四万十市 防災井戸 自主防災組織
■関連URL

5:
■題 名 《市政コーナー》 ◎自主防災組織に最大20万円助成=佐賀県鹿島市(No.03762)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 鹿島市は2012年度から、自主防災組織の設立・運営に対し、最大で年額20万円を助成する。災害や防災に関する情報の入手や避難の判断などに大きな役割を果たすとみて、市内の全世帯を15年度までに防災組織に加入させ、平時から住民に防災意識を高めてもらう。当初予算に200万円を計上した。 市は、組織に代表役員などの役職があり、災害状況を各加入世帯に伝達できるよう連絡系統が整備されていることを助成の要件とし...
■タグ 官庁速報 佐賀県 鹿島市 自主防災組織
■関連URL

6:
■題 名 災害に強いまちに 岩手県が第2期アクションプラン案(No.02659)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手民報)
■概要 . 岩手県は16日、達増県政2期目の政策となる「いわて県民計画・長期ピジョン」の第2期アクションプラン(2011〜14年度)の1次案を示した。県復興計画を踏まえ、新たに防災と再生エネルギー活用など災害に強いまちづくりを盛り込んだ。同日、盛岡市内で開いた第61回県総合計画審議会で示した。  取り組み指標として  ▽再生可能エネルギーによる電力自給率向上  ▽世帯当たりの二酸化炭素排出量削減  ▽自主...
■タグ 岩手民報 岩手県 いわて県民計画・長期ピジョン アクションプラン 再生可能エネルギー 自主防災組織 復興教育 産業再生
■関連URL

7:
■題 名 《市政コーナー》 ◎防災カレッジが開講=愛知県あま市(No.02180)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 . 愛知県あま市は、地震や水害といった大災害時に救護活動などで地域の中心的な役割を果たす防災リーダーを養成するため、「あま市防災カレッジ」を開講した。  カレッジは10月から来年2月にかけて4回行う予定で、避難所運営の図上訓練や、防災専門家による講義などが行われる。修了者には、地区ごとの自主防災組織に加入してもらい、毎年行われる防災訓練のほか、毛布や非常食といった備蓄品の管理などでも日頃から中心的...
■タグ 官庁速報 愛知県 あま市 防災リーダー あま市防災カレッジ 自主防災組織
■関連URL

8:
■題 名 地域再生 復興計画に託す 19市町、年内策定へ(No.01806)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 東日本大震災の津波で大きな被害を受けた沿岸市町を中心に、復興の方向性や基盤整備事業を盛り込んだ復興計画の策定が進んでいる。震災発生から11日で半年。被災市町のうち岩沼市は策定を終えた。ほかの市町も検討の最終段階に入っており、年内には復興計画が出そろう見込みだ。復興計画は宮城県内で19市町が策定する。内陸部でも白石、角田、大崎、登米の各市が策定に取り組む。  沿岸部15市町の策定時期と主な取り組...
■タグ 河北新報 復興計画 気仙沼市 三陸復興国立公園 災害拠点病院 南三陸町 高台移転 観光業 交流人口 石巻市 避難所 津波避難ビル 植物工場 バイオマス 新エネルギー 女川町 災害遺構 漁港 集約化 拠点港 東松島市 集団移転 仙石綿 土地利用計画 松島町 災害弱者 避難誘導 観光復興モデル 利府町 道路 水道 公共施設 塩釜市 浦戸地区 住宅再建 浅海漁業 中小企業 七ヶ浜町 がれき再利用 仮設住宅 コミュニティー 公共交通 多賀城市 広報強化 仙台市 東部沿岸地域 エコモデルタウン 名取市 閖上地区 下増田地区 統合医療センター 岩沼市 千年希望の丘 仙台空港 研究開発拠点 亘理町 避難路 防災教育 自主防災組織 山元町 常磐線 内陸移設 常磐自動車道 企業誘致
■関連URL

9:
■題 名 《市政コーナー》 ◎20戸単位の自主防災組織設立=福岡県糸島市(No.01349)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 糸島市は、東日本大震災を受け、20世帯程度を単位とする自主防災組織づくりに着手した。 同課によると、自主防災組織は当初、市内15カ所の小学校区を中心につくることを目指し、10年度にモデル校区1カ所を選定。11年度から組織を拡大していく予定だった。しかし、東日本大震災で、住民の避難や避難所生活での共助の大切さが注目されたことを受け、住民を緊急的に避難させるために小学校区や市内162カ所の自治会より小...
■タグ 官庁速報 福岡県 糸島市 自主防災組織づくり 避難困難者 避難場所 マニュアル
■関連URL

10:
■題 名 紫波町座談会スタート まちづくり民意結集(No.01243)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 紫波町まちづくり座談会は26日、同町東長岡の長岡公民館で開かれた。9ヵ所で開催される本年度の座談会のスタートで、数多くの地域課題に関する意見が出た。前半は、大震災により住民の関心が高い防災対策がテーマ。自主防災組織の立ち上げ、発災時の情報伝達方法などについて意見が出た。後半は町政全般について語った。...
■タグ 岩手日報 紫波町 まちづくり座談会 防災対策 自主防災組織 情報伝達
■関連URL

<<前のページ  1 2  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |