東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■526件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  次のページ>>
401:
■題 名 東北横断道花巻-釜石間 未事業区間ルート提示 国、月内に確定(No.01426)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 国土交通省東北地方整備局は12日、10年以内の全線整備を目指す東北横断道釜石秋田線の花巻-釜石間(79.3キロ、開通率37.6%)について、事業未着手の2区間のおおむねのルートとインターチェンジ(IC)設置場所を発表した。  2区間のうち釜石西IC-釜石JCT間(約6キロ)は国道283号南側、遠野IC-遠野住田IC間(約10キロ)は県道遠野住田線沿いを通り、市街地を回避する。  釜石、遠野両市...
■タグ 岩手日報 国土交通省 東北地方整備局 東北横断自動車道釜石秋田線
■関連URL

402:
■題 名 震災から5ヵ月 復興計画の策定着々 岩泉町 居住候補地など了承/普代村 漁港は原形復旧基本(No.01422)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 東日本大震災から5ヵ月がたち、各市町村の復興計画策定作業も進んできた。 ◇岩泉町  岩泉町東日本大震災復興委員会(委員長・豊島正幸県立大教授)の第3回会合は11日、町役場で開かれ、被災した小本地区の保育園や小中学校の移転候補地、被災者の居住候補地を了承。  代理を合む委員17人が出席。事務局はまちの復興の前提となる防潮堤の復旧、小本川の堤防や国道のかさ上げ、人工的な山造りなど、多重防災型の施...
■タグ 岩手日報 岩泉町 岩泉町東日本大震災復興委員会 小本地区 普代村 普代村災害復興計画
■関連URL

403:
■題 名 大槌町復興へ知恵結集 夢広場創造委員会が発足 町内商店主ら意欲 多角的な意見続々と(No.01423)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大槌町内の商店主や水産加工業者らが復興を考える、おらが大槌夢広場創造委員会(阿部敬一委員長)は11日、大槌町小鎚の旧パチンコ店で設立総会を開いた。参加者は、異業種間の連携強化でさまざまな角度からまちづくりのアイデアを出し合い、復興へ向け一丸となって取り組むことを確認した。  大槌町内で飲食店や産直施設、水産加工場を営む住民ら10入が参加。復興に必要な支援や制度について情報を共有し、具体的な復興...
■タグ 岩手日報 大槌町 おらが大槌夢広場創造委員会 異業種間連携
■関連URL

404:
■題 名 岩手県東日本大震災津波復興計画 復興基本計画・復興実施計画(第1期)(No.01376)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 地方自治体(岩手県)
■概要 岩手県では平成23年8月11日、「岩手県東日本大震災津波復興計画」を策定しました。この計画は、岩手県東日本大震災津波復興委員会等における専門的な審議やパブリックコメント、地域説明会等での意見などを踏まえ、県議会での承認を経て、県として策定したものです。 (1) 計画期間  平成23年度?平成30年度 (2) 計画の構成  次の2つの計画で構成されています。  ・...
■タグ 岩手県 岩手県東日本大震災津波復興計画 岩手日報 河北新報 読売 毎日 岩手日報 岩手県議会
■関連URL http://www.pref.iwate.jp/~hp0212/fukkou_net/index.html

405:
■題 名 東北整備局事業評価委 道路の防災機能も考慮を 指標見直し求め意見書(No.01397)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 国土交通省東北地方整備局の事業評価監視委員会(委員長・平山健一元岩手大学長)は9日までに、東日本大震災を受け、移動時間の短縮効果などを指標に道路整備事業を採択する現行の仕組みは不十分として、防災面の機能も考慮するよう求める意見書をまとめた。  国交省は災害による道路の寸断を想定し、新たなルートを整備した場合の迂回時間の短縮効果などを評価指標に加える方針。同委員会の意見も参考に、11日に開く社会...
■タグ 岩手日報 国土交通省 東北地方整備局 事業評価監視委員会 迂回時間 評価指標
■関連URL

406:
■題 名 宮城県 160億円復興基金創設 独自支援事業の財源に(No.01378)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報、岩手日報、読売、毎日)
■概要 ■宮城県、復興基金創設へ 第1弾160億円 独自支援事業の財源に @河北新報(2011.8.10)  宮城県は9日、「東日本大震災復興基金」(仮称)を創設する方針を固めた。復興基金の創設は東北の被災3県で初めて。国庫補助の対象にならない事業、県独自の補助率かさ上げなど既存制度の「隙間」を埋める支援事業に財源を充てる。  基金の設置期間は、県震災復興計画が完了する2020年度までの10年間。主な原資...
■タグ 河北新報 岩手日報 読売 毎日 宮城県 東日本大震災復興基金 村井嘉浩 特別交付税 寄付金
■関連URL

407:
■題 名 岩泉復興へ若者提言 中学生議会 町内7校の代表参加(No.01437)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 岩泉町中学生議会は9日、同町岩泉の町議会議場で開かれた。中学生議員が東日本大震災からの復興に向けて提言し、発想豊かな考えが数多く出された。  町と町教委が主催し12回目。町内7中学校の生徒代表16人が一般質問し、正副議長も中学生が務めた。  校舎が被災した小本中の生徒会長千葉英明君は、新校舎の移転先について▽海から離れている安全な場所や高台▽登校しやすい場所--など全校生徒に行ったアンケート結...
■タグ 岩手日報 岩泉町 岩泉町中学生議会
■関連URL

408:
■題 名 岩手県 臨時議会に復興計画案提出(No.01380)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報、建設産業)
■概要 ■県が復興基本計画を成案化 県議会に提案へ @岩手日報(2011.8.9)  県は8日、東日本大震災の県復興基本計画案の最終案を取りまとめた。9日招集の県議会臨時会に提案する。  最終案は地域説明会などで出た意見を反映し▽放射能汚染と風評被害対策強化▽超大型加速器・国際リニアコライダー誘致▽災害時の情報収集に役立つラジオの難聴地域解消--などを追記し、全273項目を盛り込んだ。  英訳版作成を検討...
■タグ 岩手日報 建設産業 岩手県 岩手県東日本大震災津波復興計画
■関連URL

409:
■題 名 官民一体復興へまちづくり会社 釜石 住民、市職員が勉強会(No.01435)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 官民一体の復興を考える「まちづくり会社勉強会」(釜石市主催)は8日、同市只越町の市役所で開かれ、住民や市職員約20人が地域主導の復興へ方策を探った。  財団法人日本地域開発センターの主任研究員佐藤賢一さんが、国や県から復興事業を請け負う「復興まちづくり会社」の構想について紹介。がれき撤去や漁業・製造業など産業の基盤となる事業の復興を、被災地の住民が主体となって進める仕組みを提案した。  佐藤さ...
■タグ 岩手日報 釜石市 まちづくり会社勉強会 佐藤賢一 復興まちづくり会社 住民主体
■関連URL

410:
■題 名 5年で防波堤復旧 釜石港復興会議、方針了承(No.01450)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 第3回釜石港復興会議は8日、釜石地区合同庁舎で開かれ、同港の復旧・復興方針を了承した。倒壊した湾口防波堤は、津波後も残った土台部分を生かし、概算四百数十億円をかけて5年で復旧することとした。  釜石港湾口防波堤は海底から石材を積み上げた土台部分が津波後も残ったことから、同じ場所に復旧する。海岸の防潮堤整備と連動しながら、今後、約2メートルのかさ上げの検討などを行う予定。  このほか、▽公共埠頭...
■タグ 岩手日報 釜石港 釜石港復興会議 釜石港復旧・復興方針 湾口防波堤
■関連URL

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |