東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■89件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次のページ>>
11:
■題 名 沿岸へ職員派遣増強 復興局に調整機能 平野担当相 新春インタビュー(No.03257)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 平野達男復興担当相(参院岩手選挙区)は、岩手日報社の新春インタビューに対し本格復興のつち音がはっきりと聞こえる年にしたいと新年の決意を語った。  県内の被災地は、全12市町村で復興計画を策定。今後は土地区画整理や高台移転、住宅建設の議論が本格化するが、都市計画の技術職を中心に市町村の人材不足が懸念される。マンパワーの確保について「都市計画の技術職は3県で150人程度が新たに必要」との想定を示し...
■タグ 岩手日報 インタビュー 平野達男 復興担当相 職員派遣 人手不足 復興庁 防潮堤 堤防高
■関連URL

12:
■題 名 気仙沼市がコンペ 防潮堤建設に妙案を 港町復興にアイデアを(No.03174)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(朝日、読売)
■概要 ■気仙沼市がコンペ 防潮堤建設に妙案を 年明けにもまちづくり案募集 @河北新報(2011.12.25)  東日本大震災後、防災と景観・観光の視点から意見が分かれている防潮堤建設をめぐり、気仙沼市は24日、全国コンペを行い、まちづくりのアイデアを募集ずることを明らかにした。  津波で大被害を受けた魚町と南町地区が対象。焦点となる防潮堤整備について市は「建設」を前提とした上で、不要論が強い地元の事情を...
■タグ 河北新報 朝日 読売 気仙沼市 魚町・南町地区 復興まちづくりコンペ 設計競技 商店街 復興プラン 防潮堤 減災 景観
■関連URL

13:
■題 名 釜石市 21地区復興懇談会 (前編)未来図描く住民の声 (後編)まち再生へ活発意見(No.03196)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 ■釜石市 21地区復興懇談会 (前編)未来図描く住民の声 @岩手日報(2011.12.24) (花露辺)地域主導で早期合意 盛り土道路、高台移転  花露辺地区の住民と市は19日、高台移転を柱とする土地利用計画に合意した。移転先は標高60メートルの高台にある花露辺漁村センター。築30年以上と老朽化しており、近年は選挙の投票など年に数回しか使われていない。同センターを市が取り壊し、周辺の民有地と合わ...
■タグ 岩手日報 釜石市 復興まちづくり懇談会 花露辺地区 室浜地区 唐丹片岸地区 根浜地区 鵜住居地区 東部地区 高台移転 集団移転 防潮堤 堤防高 景観 盛土道路 第2線堤・第2堤防 災害危険区域 津波浸水シミュレーション 建築規制・建築制限
■関連URL

14:
■題 名 「陸前高田市役所3.7〜5.1メートル浸水」最大級津波 岩手県試算(No.03067)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 岩手県は16日、東日本大震災で被害を受けた防潮堤のうち、新たな整備目標を設定した防潮堤高で最大クラスの津波が発生した場合の浸水シミュレーションを公表した。同県河川課のホームページで閲覧できる。  公表したのは沿岸12市町村14地域。数十年から百数十年の頻度で発生する津波を想定し、新たに整備目標高を設定した防潮堤に対し、最大クラスの津波が到達した場合の浸水深を計算した。各地域のまちづくりで計画さ...
■タグ 河北新報 岩手県 津波浸水シミュレーション 防潮堤 堤防高 陸前高田市 浸水深
■関連URL

15:
■題 名 【持論時論】 三陸の津波対策 高台生かす街づくりを 東大先端科学研究センター客員研究員 岩崎 敬(No.03047)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 東日本大震災を受け、国は岩手県沿岸部でおおむね高さ7メートルから15メートルまでの巨大な堤防の建設を提案している。15メートルの高さは5階建てビルに匹敵し、今回浸水した多くの地域で海が見えなくなってしまう。海と共に生きてきた土地の歴史が 断絶しようとしている。三陸地方の安全が堤防でしか得られないものだろうか  自然災害はそもそも想定外だ。“何が起きても最悪の事態を免れる”環境が自然災害に対して...
■タグ 河北新報 持論時論 意見・提案 岩崎敬 防潮堤 津波避難ビル
■関連URL

16:
■題 名 東松島市計画最終案まとまる 復興145事業6000億円(No.03048)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 東松島市は復興まちづくり計画の最終案をまとめ、13日に市役所であった有識者委員会で示した。災害に強い街づくりなど四つの基本方針に基づき、防潮堤とかさ上げ道路で3重の防潮堤を整備する。計画期間の10年で145の復興事業を盛り込み、総事業費は6000億円を見込む。  浸水被害が大きかった大曲浜や野蒜など7地区は防災集団移転促進事業を活用し、5年以内に高台や内陸への集団移転を進める方針。野蒜は不通の...
■タグ 河北新報 東松島市 東松島市復興まちづくり計画 防潮堤 道路かさ上げ 大曲浜地区 野蒜地区 防災集団移転促進事業 集団移転 仙石線 再生可能エネルギー
■関連URL

17:
■題 名 復興計画素案完成 防潮堤高さで異論 松島町が住民説明会(No.03059)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 松島町の震災復興計画素案が完成し、11日、町中央公民館で住民説明会があった。住民からは、防潮堤のかさ上げをめぐって異論が相次いだ。町内沿岸部の堤防は標高3.3メートルが目安になっているが、住民からは「景観に配慮して柔軟に対応すべきだ」「堤防を高くするのか、避難ルートを強化するのか、町としての方針が見えない」などの意見があった。  町は12月末までに計画を策定する。...
■タグ 河北新報 松島町 松島町震災復興計画 住民説明会 防潮堤かさ上げ 景観
■関連URL

18:
■題 名 岩手・大槌 復興へ住民案出そろう 防潮堤高さ地域で大差 「景観重視」6.4メートル〜「安心・安全」14.5メートル 町の計画策定に難題(No.03012)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 岩手県大槌町で、住民が主体となり町内10地区ごとに約2ヵ月かけて協議してきた地域復興計画の住民案が出そろった。まちづくりの前提となる防潮堤の高さは現状維持の6.4メートルから、県が示した整備目標の14.5メートルまで、地域によって大きな差があった。安全の確保や景観などを考慮し、町の計画にどう反映させるか。町は難しい調整と判断を迫られている。  町は大槌、船越両湾に面しており、県の専門委員会が提...
■タグ 河北新報 大槌町 防潮堤 堤防高
■関連URL

19:
■題 名 大槌町に住民案示す 復興協全体会 県方針との調整焦点(No.02776)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大槌町は4日、地域復興協議会第2回全体会を開いた。町内10地区の地域住民が約2ヵ月間協議してきた復興計画案を発表し、町に提案。各地の計画案の中には防潮堤の高さなどが県の方針と異なる案もあり、今後は町が住民意見をどこまで尊重できるかが焦点となる。  防潮堤の高さは、赤浜、浪板、小枕の各地域が4.5メートルまたは6.4メートルの「現状通り」とし、14.5メートルまたは12.8メートルの大型防潮堤建...
■タグ 岩手日報 大槌町 大槌町地域復興協議会 防潮堤 堤防高
■関連URL

20:
■題 名 【再興への道】いわて東日本大震災検証と提言 第6部高台移転 4-7(No.02759)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 ■【再興への道】いわて東日本大震災検証と提言 第6部復興計画 4)大船渡・吉浜 命守った先人の教訓 @岩手日報(2011.12.1)  大船渡市三陸町吉浜。東日本大震災の津波は吉浜海岸の背後に広がる水田をなめ尽くした。しかし、海抜16〜20メートルの県道250号沿いに集まる住家のほとんどが被害を免れ、全半壊4戸、犠牲者1人にとどまった。  今回浸水した水田一帯は1896(明治29)年の明治三陸大津...
■タグ 岩手日報 再興への道 いわて東日本大震災検証と提言 コラム 高台移転 大船渡市 三陸町 吉浜地区 通勤漁業 通勤農業 陸前高田市 気仙町 要谷地区 要谷地区集団移転協議会 集団移転 地域コミュニティー 大槌町 赤浜地区 赤浜地域復興協議会 防潮堤 堤防高
■関連URL

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |