東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■55件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3 4 5 6  次のページ>>
11:
■題 名 大槌町2予定地 公営住宅、浸水区域に 防潮堤で被害防ぐ(No.03411)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大槌町は22日の町議会議員全員協議会で、町が建設する災害公営住宅100戸の建設予定地2か所を明らかにした。同町大ケロの大ケロ町営住宅跡地(約1.25ヘクタール)と同町大槌の屋敷前町営住宅跡地(約3750平方メートル)。大ヶ□は60戸、屋敷前は40戸整備。  予定地一帯は東日本大震災の津波で約1.5〜2メートル床上浸水したが、整備が計画されている大槌湾の高さ14.5メートル(海抜)の防潮堤や大槌...
■タグ 岩手日報 大槌町 災害公営住宅 津波浸水区域
■関連URL

12:
■題 名 住宅再建の意向調査開始 場所や公営希望聞く 大槌町(No.03292)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大槌町は13日、東日本大震災で自宅が被災し、罹災証明書を交付された世帯を対象に住宅再建意向調査を始めた。再建したい場所や公営住宅への入居希望を聞き、2011年度末に策定予定の土地利用計画や事業実施計画に意向を取り入れる考え。同町は昨年12月に復興基本計画を策定したが、具体的な土地利用、住民の住宅再建に向けて新たな一歩を踏み出す。  調査対象は世帯単位で、全壊、大規模半壊、半壊の罹災証明書を交付...
■タグ 岩手日報 大槌町 住民アンケート 意向調査 住宅再建
■関連URL

13:
■題 名 【東日本大震災10か月】 人口流出地域に試練 / がれき処理基地始動(No.03493)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(読売)
■概要 ◇人口流出 地域に試練  岩手、宮城、福島3県では住民票を他県の自治体に移す人が増え、昨年3〜11月末まで約4万3000人の「転出超過」となった。 (沿岸から内陸へ 岩手・宮城)  岩手県大槌町は震災前に約1万5000人いた人口は津波による死者なども合わせ約2600人減った。人口減は地域経済にも影響を及ぼす。町商工会によると、町内で被災した370事業所のうち200事業所が、再開したか再開のめどが立...
■タグ 読売 人口流出 大槌町 石巻市 雄勝地区 郡山市 いわき市 一関市 仙台市 がれき処理 災害廃棄物
■関連URL

14:
■題 名 岩手県沿岸における津波浸水シミュレーション等の公表(No.03068)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 地方自治体(岩手県)
■概要 . 岩手県では、津波対策を検討するにあたり、「岩手県津波防災技術専門委員会」(委員長:堺茂樹岩手大学工学部長)を設置し、津波対策の方向性、津波対策施設の整備目標、防災型の都市・地域づくりについて検討を進めるとともに、市町村との意見交換や国との協議を進めてきたところです。  岩手県沿岸における海岸堤防高さの設定については、平成23年9月26日及び10月20日に公表したところですが、津波浸水シミュレー...
■タグ 岩手県 岩手県津波防災技術専門委員会 津波浸水シミュレーション 浸水深 津波浸水想定 洋野町 平内地区 久慈市 久慈港 久慈湊地区 野田村 野田地区 普代村 宇留部地区 太田名部地区 田野畑村 嶋之越地区 岩泉町 小本地区 宮古市 田老地区 宮古港地区 山田町 山田地区 大槌町 大槌地区 釜石市 片岸地区 大船渡市 越喜来地区 大船渡港地区 陸前高田市 高田地区
■関連URL http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=36258

15:
■題 名 復興岩手知の拠点化 注目集める自然資源 三陸ジオパーク マリンサイエンス 国際リニアコライダー(No.03246)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大地の歴史に学び津波の記憶を未来に伝える「いわて三陸ジオパーク構想」、三陸の海を舞台に生態系調査や新エネルギーの活用を探る「東北マリンサイエンス拠点(仮称)計画」、宇宙の起源に迫る国際リニアコライダー(ILC)計画」。三つのプロジェクトが動く今年、復興岩手のもう一つの姿である知の世界拠点化に向けた歩みが本格化する。 ◇三陸ジオパーク 津波の爪痕・遺産に 田老防潮堤など17候補  東日本大震災...
■タグ 岩手日報 いわて三陸ジオパーク 災害遺構 東北マリンサイエンス拠点形成事業 海洋生態系 大槌町 東京大学 大船渡市 北里大学 加速器 国際リニアコライダー(ILC) 北上山地 北上高地
■関連URL

16:
■題 名 大槌町東日本大震災津波復興計画 基本計画(No.03138)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 地方自治体(大槌町)
■概要 . 東日本大震災津波による甚大な被害から一日も早く復興を成し遂げるための未来の設計図として、「大槌町東日本大震災津波復興計画」の基本計画を、12月26日に開催された町議会臨時会の議決を経て策定いたしました。 大槌町東日本大震災津波復興計画 基本計画 平成23年12月 岩手県大槌町 はじめに 第1章 計画の策定に当たって  1 計画の目的  2 計画の構成及び期間  3 関連計画との整合性 第2...
■タグ 大槌町 大槌町東日本大震災津波復興計画 岩手日報 河北新報
■関連URL http://www.town.otsuchi.iwate.jp/main/h07fj_01_fko.html

17:
■題 名 被災25校統廃合検討 岩手・宮城の小中 再編に拍車(No.03166)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(朝日)
■概要 . 東日本大震災の影響で、岩手、宮城両県の公立小・中学校計25校が、近隣校との統廃合を決めたり検討したりしていることが朝日新聞の取材でわかった。もともと少子化が進んでいる地域を震災が襲い、児童・生徒が犠牲になったことや高台移転などが学校再編に拍車をかけている。  宮城県では14市町の486校のうち50校で校舎が使えなくなった。津波が原因で移転の検討が不可避な学校は34校で、そのうち14校が周辺校と...
■タグ 朝日 学校統廃合 公立学校 気仙沼市 石巻市 陸前高田市 大槌町 亘理町
■関連URL

18:
■題 名 大槌町復興計画最終案 防潮堤3地域は現況高 町方地区中心街に(No.03042)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 大槌町は13日の町再生創造会議で、東日本大震災復興基本計画の最終案を示した。町内10地区から提案された復興計画案を全面的に受け入れ、小枕、赤浜地区の防潮堤の高さは県の方針(14.5メートル)と異なる現況6.4メートル、浪板地区も県方針(12.8メートル)に対して現況4.5メートルのまま復旧。地域復興協議会の意見通り高台移転による防災を基本とした。中心市街地は、盛り土など安全性を高めながら震災前...
■タグ 岩手日報 大槌町 大槌町再生創造会議 大槌町東日本大震災復興基本計画
■関連URL

19:
■題 名 気仙沼 打ち上げ船保存に反発 被災者「見ると悔しさ」(No.02926)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(読売)
■概要 . 宮城県気仙沼市の鹿折地区で、市街地に残る大型漁船を保存する市の計画に住民から反発が出ている。市は後世に伝える意義を強調するが、船に自宅を押しつぶされる様子を見た被災者らは「記憶がよみがえる」と撤去を訴える。  港から約800メートルのJR鹿折唐桑駅前にあるのは全長約60メートルの「第18共徳丸」。市は6月、津波被害を象徴する船として残したいと所有会社に申し出、市の復興計画に船の保存を含む公園整...
■タグ 読売 気仙沼市 モニュメント事業 災害遺構 女川町 南三陸町 大槌町
■関連URL

20:
■題 名 岩手・大槌 復興へ住民案出そろう 防潮堤高さ地域で大差 「景観重視」6.4メートル〜「安心・安全」14.5メートル 町の計画策定に難題(No.03012)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 岩手県大槌町で、住民が主体となり町内10地区ごとに約2ヵ月かけて協議してきた地域復興計画の住民案が出そろった。まちづくりの前提となる防潮堤の高さは現状維持の6.4メートルから、県が示した整備目標の14.5メートルまで、地域によって大きな差があった。安全の確保や景観などを考慮し、町の計画にどう反映させるか。町は難しい調整と判断を迫られている。  町は大槌、船越両湾に面しており、県の専門委員会が提...
■タグ 河北新報 大槌町 防潮堤 堤防高
■関連URL

<<前のページ  1 2 3 4 5 6  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |