東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■18件がヒットしました

<<前のページ  1 2  次のページ>>
1:
■題 名 4市町の津波被害農地 28年度までに営農再開 福島県、24年度から本格復旧 大規模集約、産地化進める / 難しい地権者の合意 収入、意欲確保も課題(No.03302)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報、岩手日報)
■概要 ■4市町の津波被害農地 28年度までに営農再開 福島県、24年度から本格復旧 大規模集約、産地化進める @福島民報(2012.1.15)  福島県は相馬市、南相馬市、新地町、広野町の4市町の農地約3100ヘクタールで、平成24年度から除塩やほ場再整備による本格的な復旧作業に入り、28年度までに段階的な営農再開を目指す方針を固めた。  津波浸水が少ない内陸の地域は除塩のみで対応する。農地が崩れたり、...
■タグ 福島民報 岩手日報 相馬市 南相馬市 新地町 広野町 営農再開 除塩・塩分除去 ほ場整備 土地改良法 土地改良区 手続き簡素化 農地集約化 農地大規模化 農業生産法人 合意形成 農業共済 離農者 風評被害
■関連URL

2:
■題 名 津波被害 水田、大規模集約化へ 相双4市町1月から計画策定(No.03239)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民友)
■概要 . 福島県は1月から、津波で被害を受けた本県沿岸部の水田の本格復旧に着手する。警戒区域を除き特に被害が大きい新地、相馬、南相馬、広野の相双地域4市町については、ほ場整備による大規模集約化を図る方針で、2012(平成24)年度からの着工に向けて計画策定に入る。対象は4市町の計15力所約1200ヘクタール。16年度の完成を目指す。このうち新地、相馬、南相馬3市町の計4ヵ所約340ヘクタールについては先...
■タグ 福島民友 福島県 農地大規模化 農地集約化
■関連URL

3:
■題 名 農相、仙台と塩釜訪問 地盤かさ上げ「迅速に対応」 農漁業者と意見交換(No.03087)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 鹿野道彦農相は17日、仙台市と塩釜市で被災した農業者や漁業関係者とそれぞれ意見交換した。  地盤沈下した漁港周辺のかさ上げをめぐり、鹿野氏は「国土交通省とも連携を強め、できる限り迅速に実施したい」と述べた。原発事故に伴う水産業への影響にも言及し、放射性物質の検査体制や消費者への情報提供を強化する考えを示した。  農業者との意見交換では、農家が加工や販売を手掛ける6次産業化、農地の大規模化への要...
■タグ 河北新報 鹿野道彦 農相 漁港 地盤沈下 地盤かさ上げ 農業 6次産業 農地大規模化
■関連URL

4:
■題 名 村井・宮城県知事 水産支援は投資 集団移転、人手足りない(No.02927)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(毎日)
■概要 . 国の第3次補正予算が成立したが、被災地の復旧・復興は加速するのか。東日本大震災の発生から9ヵ月を前に、宮城県の村井嘉浩知事に現状と課題を聞いた。 (今後の課題は?)  集団移転を進めるには被災者一人一人の了解を得ないといけないが、短期間で調整するには役所の人手が足りない。集落のまとめ役がいないと合意形成は難しいのに、まとめ役もバラバラになった。集団移転先の土地の地権者が行方不明という問題もあ...
■タグ 毎日 インタビュー 村井嘉浩 集団移転 合意形成 人手不足 第1次産業 水産業 集約化 大規模化
■関連URL

5:
■題 名 仙台東部沿岸 圃場整備13年度にも着工 市など農家説明会開始(No.02863)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 仙台市や東北農政局などは9日、東日本大震災の津波で被災した農地を農家の費用負担なしに大規模化し、生産性を高める圃場整備事業の説明会を始めた。農家の合意形成を図った上で、早けれぱ2013年度に着工する方針を示した。  会場からは「この機会を生かさないと、地区の農業振興はない」と前向きな意見が出た一方、「合意形成の時間が短い」「津波で流失した作業場や農機具への補助制度を手 市は国直轄の制度を活用し...
■タグ 河北新報 仙台市 東部沿岸地域 被災農地 圃場整備 大規模化 合意形成
■関連URL

6:
■題 名 仙台市 農家負担肩代わり 東部沿岸圃場整備 津波被害農地1800ヘクタール(No.02455)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 仙台市は27日、東日本大震災の津波で浸水した東部沿岸地域の農地約1800ヘクタールで区画の大規模化や集約化を推進するため、圃場整備事業の農家負担分を市が肩代わりし、全額公費で実施する方針を明らかにした。区画の面積は、同地域に多い10アールや30アールから1ヘクタールへの拡大を基本に据え、震災前より生産性の高い農地への再生を且指す。  農地の復旧と区画変更を行う国直轄の「農用地災害復旧関連区画整...
■タグ 河北新報 仙台市 東部沿岸地域 農地大規模化 農地集約化 圃場整備 農用地災害復旧関連区画整理事業
■関連URL

7:
■題 名 震災半年 被災3県 復興計画急ぐ(No.01805)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 宮城、岩手、福島3県は復興計画を策定し、生活基盤の再構築、産業の再興などを目指す。県議会9月定例会に計画案を出す宮城、既に計画を策定した岩手両県は津波の再来に備えた減災対策を盛り込んだほか、漁業の拠点を整備ずる。福島第1原発事故の収束のめどが立たない福島県は年内の策定を見込む。復興ビジョンに「脱原発」を掲げ、自然エネルギーによる産業振興を図る。 ◇宮城 漁業拠点集約化へ 9月定例会提出 住宅...
■タグ 河北新報 復興計画 宮城県 エコタウン 漁業 集約再編 津波避難タワー 高台移転 職住分離 盛土構造 堤防機能 多重防御 水産業復興特区 被災農地 水稲団地 野菜団地 生産 大規模化 千年希望の杜国営公園 震災・津波博物館 東日本大震災メモリアルパーク 岩手県 海岸保全施設 県立学校 三陸鉄道 がれき撤去 福島県 復興ビジョン 脱原発 再生可能エネルギー 放射線医療 研究拠点
■関連URL

8:
■題 名 震災復興マスタープランを策定 農水省、被災農地の再生目指す(No.01654)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(建設工業)
■概要 . 農林水産省は、東日本大震災で被害を受けた農業・農村の復興マスタープランを策定した。岩手、宮城、福島の被災3県を中心に農地の復旧スケジュールを明示するとともに、その過程で取り組む土地利用調整や施設整備の基本的考え方を整理。今後、被災地域の農産業の復旧・復興の指針として役立てる。今後、自治体関係者らと意見交換してプランを随時見直す一方、具体的な支援策を復興関運の予算編成の際に追加していく方針だ。 ...
■タグ 建設工業 農林水産省 農業 農村 復興マスタープラン 農地 復旧スケジュール 土地利用調整 施設整備 営農再開 排水機場 堤防 がれき撤去 ヘドロ除去 塩分除去・除塩 大規模化
■関連URL

9:
■題 名 宮城県震災復興会議が最終会合 震災復興計画を了承  「応援宣言」知事に提出(No.01491)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報、岩手日報、建設工業、建設通信、建設産業)
■概要 ■宮城復興会議 最終案を了承 「応援宣言」知事に提出 @河北新報(2011.8.23)  宮城県震災復興会議の最終会合となる第4回会議が22日、県庁で開かれ、341の復興事業を盛り込んだ「県震災復興計画最終案」を了承した。復興会議は計画推進のアイデアを「復興応誘宣言」にまとめ、村井嘉浩知事に提出した。最終案は微修正を経て26日の県復興本部会議で県議会9月定例会の提出議案として決定する。 ◇復興計...
■タグ 河北新報 岩手日報 建設工業 建設通信 建設産業 宮城県 宮城県震災復興会議 宮城県震災復興計画 復興応援宣言 太陽光発電 燃料電池 バイオマス 自然エネルギー 大規模化 高付加価値化 宮城県産業発展機構 復興プロジェクト推進隊
■関連URL

10:
■題 名 生活・産業・再生へ 被災3県復興計画(No.00848)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 東日本大震災で被害を受けた宮城、岩手、福島の3県は、復興計画の策定作業を進めている。震災から3カ月。宮城、岩手両県では、沿岸市町の防災体制を含む生活基盤の再構築、基幹産業である水産業再生の道筋を描く。福島第1原発事故の収束のめどが立たない福島県は、手探りの計画づくりが続いている。 ◇宮城 水産特区の可否焦点  宮城県は3日の県震災復興会議で、復興計画の第1次原案を公表した。沿岸部の住宅や公公...
■タグ 河北新報 復興計画 宮城県 高台移転 漁港 集約再編 農業 水産業 大規模化 集約化 村井嘉浩 水産業復興特区 宮城県漁協 職住分離 岩手県 三陸復興創造プロジェクト 国際防災研究 海洋研究 地域説明会 バブリックコメント 復興実施計画 福島県 復興ビジョン 原発事故 自然エネルギー 脱原発
■関連URL

<<前のページ  1 2  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |