東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■55件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3 4 5 6  次のページ>>
1:
■題 名 農業特区 企業とタッグ 仙台「稼げる農家」へ(No.03804)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(朝日)
■概要 . 「仙台トマト農場」。イタリア料理店サイゼリヤがつくり関連農業法人が運営する。サイゼリヤがトマト農場をつくったのは昨秋。被災した田んぼ2ヘクタールを10年借り、ハウス4棟を建てた。土壌の塩分に左右されない水耕栽培で育てる。  仙台市はトマト農場に注目する。農業特区のモデルケースといえるからだ。企業と地元農家が一緒に農業法人を作る。農家は経営ノウハウを学び、農作物や加工品を売る「販路」を提供しても...
■タグ 朝日 仙台市 サイゼリア 仙台トマト農場 舞台ファーム 農業特区 農地 規模化
■関連URL

2:
■題 名 被災農家 園芸に活路 岩手県沿岸部 県が助成、集約化後押し(No.03722)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 東日本大震災で被災した沿岸部の農家で、イチゴや冬キャベツなどの園芸作物を導入する動きが広がっている。夏季冷涼、冬季温暖な気候は園芸に最適で、団地化による集約型農業が広がれば、本県農業の新たな強みとなる。  県は12年度一般会計当初予算に、三陸みらい園芸産地づくり交付金として約3800万円を計上。沿岸の農家がハウスなどを整備する際、国の交付金と合わせて経費の6分の5を補助する。補助は3戸以上の農...
■タグ 岩手日報 岩手県 園芸農業 三陸みらい園芸産地づくり交付金
■関連URL

3:
■題 名 亘理土地改良区 震災乗り越え通水 排水能力7割まで復旧(No.03850)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 亘理町、山元町の農業用水を管理する亘理土地改良区の通水式が27日、亘理町の同改良区事務所で行われた。東日本大震災で沿岸にある11力所の排水機場が全て被害を受けて一時稼働を停止したが、排水能力が約7割まで回復した。  震災前、同改良区は総延長55キロの用水路で、両町内の水田3533ヘクタールに水を供給してきた。昨年は排水機場の被災と津波の塩害で約2割の作付けにとどまったが、ことしは施設の復旧と水...
■タグ 河北新報 亘理町 山元町 農業用水 亘理土地改良区 排水機場
■関連URL

4:
■題 名 福島県被災1年での再開 農業56.0%、漁業1.8% 農水省調査(No.03645)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 農林水産省は12日、東日本大震災で被災した農業・漁業の再開状況を発表した。震災から1年となる3月11日時点で、農業では被災9県の農家や農業法人などの70.0%、養殖業を含む漁業は7道県で58.3%が再開した。  福島県は原発事故の影響で、農業が56.0%、漁業は1.8%にとどまった。...
■タグ 福島民報 農林水産省 農業 漁業
■関連URL

5:
■題 名 4市町の津波被害農地 28年度までに営農再開 福島県、24年度から本格復旧 大規模集約、産地化進める / 難しい地権者の合意 収入、意欲確保も課題(No.03302)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報、岩手日報)
■概要 ■4市町の津波被害農地 28年度までに営農再開 福島県、24年度から本格復旧 大規模集約、産地化進める @福島民報(2012.1.15)  福島県は相馬市、南相馬市、新地町、広野町の4市町の農地約3100ヘクタールで、平成24年度から除塩やほ場再整備による本格的な復旧作業に入り、28年度までに段階的な営農再開を目指す方針を固めた。  津波浸水が少ない内陸の地域は除塩のみで対応する。農地が崩れたり、...
■タグ 福島民報 岩手日報 相馬市 南相馬市 新地町 広野町 営農再開 除塩・塩分除去 ほ場整備 土地改良法 土地改良区 手続き簡素化 農地集約化 農地大規模化 農業生産法人 合意形成 農業共済 離農者 風評被害
■関連URL

6:
■題 名 地域再生事業 被災地に林立 農業が核 類似多く 実現は流動的(No.03504)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 東日本大震災の被災地で、農業を核に食品加工や流通、観光などを取り込んだ多角的な地域再生事業が林立している。だが、類似事業の多さや経済の先行きが不透明さを増していることなどから、どれだけの計画が実現するかは流動的だ。  宮城県名取市で2012年夏ごろ開業予定の「6プロファーム」(仮称)は、植木や芝張り作業を通じて来場者が施設造りに参加してもらうコンセプト。体験農園やキッチンスタジオ、飲食店を配置...
■タグ 岩手日報 名取市 登米市 体験農園 加工品 農業生産法人 田野畑村 体験村・たのはたネットワーク
■関連URL

7:
■題 名 宮城県沿岸に先端農場 官民連携 被災地250ヘクタール借り上げ(No.03178)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(日経)
■概要 . 農林水産省は東日本大震災で被害を受けた宮城県沿岸部に、最先端技術を実用化するための大規模農場をつくる。敷地は200〜250ヘクタールで、津波による塩害で早期復旧が難しい農地を国が借り上げる。IT(情報技術)やロボットなどの技術を融合させ、農業の生産性を高める。被災地だけでなく、日本の農業再生につなげる狙いがある。  2012年度から6年間、宮城県の名取市、岩沼市、亘理町、山元町の2市2町に農場...
■タグ 日経 農林水産省 大規模農場 官民連携 農業再生 情報技術(IT) ロボット 名取市 岩沼市 亘理町 山元町 実験農場 農地法 カゴメ 日本IBM サイゼリヤ 伊藤忠商事
■関連URL

8:
■題 名 【2012新年に考える】 復興 苦難乗り越え(No.03073)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(日経)
■概要 ◇農漁業、回復に地域差  宮城県の塩釜市魚市場。他の漁港と比べると被害が小さく、昨年11月の水揚げ高(トン)は前年同月の約2倍。震災以降、本来は石巻や気仙沼に入る船が代替で塩釜に水揚げするケースが続いている。漁港周辺の加工場や冷蔵・冷凍設備の多くを失った石巻や気仙沼は11月になっても6〜7割減と、水揚げ高は大きく減ったまま。加工・流通から造船まで関連業種を含めた、漁港機能の一体的な復旧が急務だ。福...
■タグ 日経 漁業 農業 復興特区 復興財源
■関連URL

9:
■題 名 農相、仙台と塩釜訪問 地盤かさ上げ「迅速に対応」 農漁業者と意見交換(No.03087)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 鹿野道彦農相は17日、仙台市と塩釜市で被災した農業者や漁業関係者とそれぞれ意見交換した。  地盤沈下した漁港周辺のかさ上げをめぐり、鹿野氏は「国土交通省とも連携を強め、できる限り迅速に実施したい」と述べた。原発事故に伴う水産業への影響にも言及し、放射性物質の検査体制や消費者への情報提供を強化する考えを示した。  農業者との意見交換では、農家が加工や販売を手掛ける6次産業化、農地の大規模化への要...
■タグ 河北新報 鹿野道彦 農相 漁港 地盤沈下 地盤かさ上げ 農業 6次産業 農地大規模化
■関連URL

10:
■題 名 仙台沿岸部 野菜養液栽培の温室整備 研究会発足 加工場併設、6次化へ(No.02988)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 津波で大きな被害を受けた仙台市沿岸部の農業を創造的に復興するため、地元の生産者を中心に8日、「仙台東部地域6次化産業研究会」が設立された。除塩の必要がない養液栽培の温室を大規模に整備した上で、野菜の販売加工施設を併設し、高い付加価値と競争力を備えた都市近郊型の農業に挑む。  プロジェクトの予定地は地元農家から農地を借りる形で1カ所に集約し、最終的な敷地面積を数十ヘクタール規模と想定。実現すれば...
■タグ 河北新報 仙台市 東部沿岸地域 仙台東部地域6次化産業研究会 養液栽培施設 温室 販売加工施設 カゴメ 日本IBM 日本プロ農業総合支援機構 東北農政局 東北経済産業局 農業生産法人
■関連URL

<<前のページ  1 2 3 4 5 6  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |