東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■3944件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395  次のページ>>
2991:
■題 名 街の復興目指し計画委が初会合 利府町(No.01148)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 利府町は15日、東日本大震災の復興計画をまとめる震災復興計画策定委員会の第1回会合を町役場で開いた。  農業や観光、教育などの分野に詳しい町内の団体代表者と行政区長ら14人に、鈴木勝雄町長が委嘱状を渡した。委員長に宮城大事業構想学部の徳永幸之教授(地域計画)を選出した。  津波で浸水した浜田地区の桜井俊一行政区長は「文化財保護区域にあるため、住宅の補修が進んでいない。地盤沈下で幹線道路も冠水し...
■タグ 河北新報 利府町 利府町震災復興計画策定委員会 徳永幸之 浜田地区 文化財保護区域 市街化調整区域 規制緩和
■関連URL

2992:
■題 名 復興へ国費10兆円 復興基本方針に着手(No.01170)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(日経)
■概要 ■復興へ国費10兆円 政府検討5年で社会資本整備 @日経新聞(2011.7.16)  政府は東日本大震災の復旧・復興で今後5年間で新たに必要になる経費を国費で総額10兆円超とする方向で検討に入った。水道や電気、道路などの社会資本整備が柱となる。2011年度第3次補正予算案の編成に向けて月内にまとめる復興基本方針に盛り込む。  15日に首相官邸で開いた関係閣僚会議で検討に着手した。同会議に提出した資...
■タグ 日経 復旧・復興費 第3次補正予算 復興基本方針 関係閣僚会議
■関連URL

2993:
■題 名 名取市 復興住民と意見交換あすから仮設4カ所で開催/20日から名取市議会 住民懇談会開催(No.01147)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 名取市は17、18の両日、震災復興計画の素案について被災地域住民と話し合う意見交換会を、仮設住宅集会所4ヵ所で開催する。復興計画を策定している市新たな未来会議のワーキンググループが示した土地利用計画案に関して市側が説明。地域住民の意見や要望を聞く。 ◇復興計画に提言 住民懇談会開催 20日から名取市議会  名取市議会は20〜22日、東日本大震災復興懇談会を市内8ヵ所で開く。市議19人全員で構...
■タグ 河北新報 名取市 名取市震災復興計画 意見交換会 名取市議会 住民懇談会
■関連URL

2994:
■題 名 宮古の2振興組合店主、初の意見交換会 市復興計画に商店街の声を(No.01501)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 宮古市の末広町商店街振興組合と中央通商店街振興組合は14日、中心市街地商店街復興ビジョン策定準備検討会を開いた。市が策定する復興基本計画に中心商店街の意見を反映させようと初開催。  意見交換で商店主からは「高台ばかりではなく、中心市街地周辺に住宅を建設してほしい」「被災した公共施設を中心市街地に配置できないか」などの提言や人口流出対策を求める声が上がった。  今後は他の市中心部の商業施設にも参...
■タグ 岩手日報 宮古市 中心市街地商店街復興ビジョン策定準備検討会 中心市街地 商店街
■関連URL

2995:
■題 名 ILC計画奥州で講演会31日受け入れ推進へ期待(No.01502)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 国際経済政策調査会は31日、奥州市文化会館Zホールで超大型加速器・国際リニアコライダー(ILC)計画の講演会を開く。県は東日本大震災の復興特区の一つとしてILCを核とする国際科学技術研究特区の形成を目指しており、受け入れ推進に期待がかかる。  ILCは世界で唯一建設される基礎科学の国際研究期間で、本県の北上山地が、佐賀、福岡両県の背振山地とともに国内の建設候補地になっている。...
■タグ 岩手日報 国際経済政策調査会 加速器 国際リニアコライダー(ILC) 復興特区 国際科学技術研究特区
■関連URL

2996:
■題 名 ◎津波対策含むマニュアル作成=防災まちづくりマップで―国土交通省(No.00954)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 国土交通省は、人口分布といった都市の基本情報と地震による延焼危険度などの情報を組み合わせて、都市の防災上の課題を分析、把握する「防災まちづくり情報マップ」の普及を目指し、自治体向けの作製マニュアルを用意する方針だ。マニュアルでは、東日本大震災の発生を受け、津波対策の記述を充実させ、津波に強いまちづくりに役立ててもらう。 同マップは、社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)都市計画部会の安全・安心まち...
■タグ 官庁速報 国土交通省 延焼危険度 まちづくり マニュアル 津波 社会資本整備審議会 災害リスク情報 避難路 中央防災会議専門調査会
■関連URL

2997:
■題 名 ◎不明者の土地、市町村が管理=特措法で被災地の復興促進―政府・民主(No.00955)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報)
■概要 政府・民主党は、今秋の臨時国会への提出を目指す復興特別措置法案に「復興特区」の創設に加え、東日本大震災で所有者が行方不明となっている土地の取り扱いに関する規定も盛り込む方向で調整に入った。土地が放置されたままでは被災地再建の妨げになることから、市町村が不明者の所有地を一時的に管理する仕組みを導入し、復興事業の円滑化を図る。 市町村が期間を限ってこうした土地を管理できる仕組みが必要だと判断した。具体...
■タグ 官庁速報 民主党 復興特別措置法案 復興特区 復興特措法案 総合特区制度 復興ビジョンチーム 国土交通省 ヒアリング
■関連URL

2998:
■題 名 復興遅れに不満の声 仙台で経済同友会討論(No.01004)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 「復興と成長への挑戦」をテーマにした経済同友会の夏季セミナーが14日、仙台市で始まった。宮城、岩手、福島の被災3県の同友会会員からは「政府のスピード感のなさには、あきれるほかない」(岩手経済同友会・米谷春夫マイヤ社長)などと、復興の遅れに対する不満が相次いだ。  米谷社長は、岩手県では被災地の土地利用について定める自治体の復興計画が秋以降で、住宅再建が遅れていると報告。「住民は立ち往生している...
■タグ 岩手日報 経済同友会
■関連URL

2999:
■題 名 JR仙石線・石巻線復興会議 女川駅移転で調整へ 東北運輸局(No.01149)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(建設工業)
■概要 . 東北運輸局は13日、JR仙石線・石巻線復興調整会議を仙台市宮城野区の東北運輸局で開いた。  JR仙石線(高城町?石巻間)とJR石巻線(石巻?女川間)の復旧について関係者間の調整を図るもので、5月23日に設置したJR仙石線復興調整会議を改組した。  石巻線は万石浦駅?浦宿駅間が地盤沈下、潮位が上がると線路が水に浸かる状況となっている。線路をかさ上げし海側に防潮堤をつくる方向で議論を進めた。津波に...
■タグ 建設工業 東北運輸局 仙石線 石巻線 JR仙石線・石巻線復興調整会議 女川町 女川駅 移設 東松島市 東名駅 野蒜駅
■関連URL

3000:
■題 名 平野復興相 復興費総額月内に/復興相基本方針で与野党協議/復興財源の税目8月以降/福島支援強化が必要(No.01143)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(朝日、日経、読売、毎日、建設通信、建設工業)
■概要 ■「復興費総額、月内に」 平野担当相基本方針に明記へ @朝日新聞(2011.7.15)  平野達男復興担当相は14日、7月末までに策定する東日本大震災の復興基本方針に、復興費用の総額や財源となる復興債の償還条件を明記する方針を明らかにした。朝日新聞など報道各社のインタビューに答えた。被災自治体が要望している「自由度の高い交付金」についても「創設することを明示する」と述べた。  復興財源について「8...
■タグ 朝日 日経 読売 毎日 建設通信 建設工業 インタビュー 平野達男 復興担当相 復興基本方針 復興債 復興財源 たばこ税 がれき処理 雇用 自由度の高い交付金 復興庁
■関連URL

<<前のページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |