東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

検索結果の表示

■さらに登録情報を絞り込む(スペース区切りでAND検索)

  題名 検索タグ 概要  大分類

■28件がヒットしました

<<前のページ  1 2 3  次のページ>>
1:
■題 名 【論説】 エネルギー政策 被災地からの提言(No.03724)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 政府は27日、東北地方を太陽光などの自然エネルギーの拠点とする第4次環境基本計画を決めた。3月末に改訂した福島県の再生可能エネルギー推進ビジョンでは、再生可能エネルギーの導入目標を10年ごとに設けた。  しかし、再生可能エネルギーを積極的に使えば「原子力に依存しない社会」づくりが大きく進むような印象は危うさも伴う。再生可能エネルギーが火力や原子力などをどれだけ補えるかは未知数だ。再生可能エネル...
■タグ 福島民報 論説 第4次環境基本計画 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン 再生可能エネルギー
■関連URL

2:
■題 名 【論説】 巨大地震への備え 「二元復興」が破滅防ぐ(No.03851)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 東日本大震災を受けて、次の巨大地震の想定見直しが進んでいる。切迫しているのは、「南海トラフ」の地震と首都直下地震。いずれも大都市を抱え、わが国の行政や経済の中枢を直撃する。「最大級の地震」を想定したのは東日本大震災の教訓。東海・東南海・南海の3連動に加えて、震源域を九州まで拡大する4連動も考えなければならなくなった。一方、東京都防災会議は首都直下地震などの被害想定を見直した。  東日本大震災か...
■タグ 岩手日報 論説 巨大地震 南海トラフ 東海地震 東南海地震 南海地震 首都直下地震 中林一樹 二元復興論
■関連URL

3:
■題 名 【論説】 野田村の集団移転 目に見える復興の意義(No.03837)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 野田村の集団移転計画が、県内の被災市町村に先駆けて進んでいる。「目に見える」復興の形という点で、野田村が取り組む集団移転計画のスピード感を評価したい。  同村は昨年11月、中心部を高さ14メートルの第1堤防、三陸鉄道と国道45号による第2堤防、さらにその内側に第3堤防を建設して守る復興計画を正式に決定した。さらに、県内に先駆けて独自に被災した土地の鑑定評価を実施し、被災者に提示した。復興に向け...
■タグ 岩手日報 論説 野田村 集団移転 城内地区 災害危険区域 防災集団移転促進事業 都市再生区画整理事業
■関連URL

4:
■題 名 【論説】 福島特措法 地元が使い道を考えよ(No.03643)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 福島復興再生特措法」が3月末に成立し、同法に定められた基本方針づくりが今月から始まる。方針に基づき、避難解除区域などの復興計画もまとめる。県や市町村は地域の再生や避難者の帰郷などに法律をどう使えるのかを検討し、本格的な復興の出発点となる基本方針や計画づくりへの提案を急ぐべきだ。  多くの避難者は帰郷の見通しを一日でも早く知りたいと願っている。意思決定の遅さや先延ばしは許されない。国会や県議会、...
■タグ 福島民報 論説 福島復興再生特別措置法
■関連URL

5:
■題 名 【論説】 県民の激減・流出 長期的視野での対応も(No.03903)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 福島県民の減少や県外流出が深刻だ。大きな要因は転出者の急増。転人者との差し引きで約3万3千人に上る。年齢別では子どもと若い親の動きが著しい。「少子高齢化」が一気に加速しかねない。  川内村が「帰村宣言」、広野町役場が本来の庁舎に戻るなど、古里への復帰を促す動きが始まった。除染が思うように進まず、生活に必要な環境が回復していない中、今すぐ元に戻ることは期待しようもない。まずは、現地の実情や帰還者...
■タグ 福島民報 論説 人口減少 人口流出
■関連URL

6:
■題 名 【論説】 福島再生特措法案 県民援護を盛り込め(No.03236)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 政府は「福島復興再生特別措置法案」(仮称)を年明けの通常国会に提出する。本県の要望に反して平成24年度政府予算案に盛り込まれなかった18歳以下の医療費無料化など、県民の健康と生活を守る援護条項を最大限盛り込み、早期に成立させるべきだ。太平洋戦争終戦直前、広島、長崎両市に投下された原爆の被爆者に対する援護法は、被爆者の医療費を国全額負担と定めている。原爆被害に比べても、原発事故に対する国の援護施...
■タグ 福島民報 論説 福島再生特別措置法
■関連URL

7:
■題 名 【論説】 大震災9カ月 復興への道筋 迅速に(No.02967)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 東日本大震災から九ヵ月余が経過し、国、県とも復興へ向けて大きな予算をつけた。「お金」は復興への重要な鍵ではあるが、スムーズに回らなければ、なかなか実を結はない。国と県、市町村が一体となり、即効性のある遂行を強く望みたい。  本県の被災自治体のある首長は「国にはもっとミクロな被災地目線を持ってもらいたい。予算をつけただけで、全ての物事が進むわけではない」と訴える。国は予算措置とともに各省庁挙げて...
■タグ 福島民報 論説
■関連URL

8:
■題 名 【論説】 復興道路前倒し 国の決断を評価したい(No.02954)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 海岸沿いを走る国道45号が大津波被害で寸断される中、避難や救命・救急活動、物資の運搬など各方面で、整備中の三陸沿岸道路は大きな役割を果たした。国土交通省は新しい道路整備事業を被災地復興のリーディングプロジェクトと位置づけ、仙台市と八戸市を結ぶ三陸沿岸道路を復興道路、内陸との横断軸となる東北横断自動車道釜石秋田線など2路線を復興支援道路として緊急整備。三陸沿岸道路は7年程度での全線開通を目指す方...
■タグ 岩手日報 論説 三陸沿岸道路 復興道路 三陸自動車道 三陸北縦貫道路 八戸・久慈自動車道 復興支援道路 東北横断自動車道釜石秋田線 宮古盛岡横断道路 命の道
■関連URL

9:
■題 名 【論説】 復興道路 継続的な予算確保が必要(No.03040)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民報)
■概要 . 国土交通省は東日本大震災の被災地復興に向けた工程表を改定した。この中で、東北中央自動車道・相馬-福島間を復興道路として位置付け、10年後の供用開始を目指す。ただ、1200億円も掛かる事業費を今後、継続的に確保していけるかどうかなど課題は多い。県民総意による復興機運の盛り上げが不可欠だ。  原発事故の影響で、南相馬市原町区以南の国道6号は通行止めとなっている。常磐道の工事もストップするなど交通網...
■タグ 福島民報 論説 復興道路 東北中央自動車道
■関連URL

10:
■題 名 【論説】 復興庁 「時間の空費」取り戻せ(No.03001)
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(岩手日報)
■概要 . 復興庁設置法案が、ようやく成立にこぎつけた。復興相には本県選出の平野達男復興対策担当相が就任する見通しだ。強力なリーダーシップを期待する。復興庁は来年の「3・11」までに発足させる予定だが、もともとは6月に成立した復興基本法に盛り込まれたものだ。全力で復旧・復興の遅れを取り戻すべきだ。  与野党の修正協議で復興庁の権限が強化されたことは歓迎する。形としては懸念された「縦割り」の解消に向かうのか...
■タグ 岩手日報 論説 復興庁
■関連URL

<<前のページ  1 2 3  次のページ>>

PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |