東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

国交省 新たなPPP・PFIに144提案 震災復興は61件...

■題 名 国交省 新たなPPP・PFIに144提案 震災復興は61件
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(建設通信、建設工業)
■概要 ■新たなPPP・PFIに144提案 震災復興は61件 @建設通信(2011.7.6)
 大畠章宏国土交通相は、新たなPPP(官民連携)・PFI制度の構築と具体的案件の形成に向けて募集していた提案が144件寄せられたことを明らかにした。
 国交省が先導的官民連携支援事業、官民連携事莱の推進検討案件、官民連携事業による震災復興案件の3分野の提案を募集していたむので、全144件のうち、震災復興案件は61件だった。

■国交省 官民連携で144件応募 被災地復興にファンド活用など @建設工業(2011.7.6)
 国土交通省は、PFI・PPP手法などを活用した官民連携事業の推進に向けて行った自治体や民間事業者から提案公募で、計144件の提案が寄せられたことを明らかにした。今後、絞り込み作業に着手する。
 東日本大震災の復興関連では、インフラファンドを活用し、仙台空港の整備・運用と観光産業を核にした地域活性化に取り組む案などが寄せられた。
 今年5月に改正PFI法が成立したことを受け、国交省は5月下旬?6月下旬に官民連携事業を募集。応募件数の内訳は、自治体が提案する先導的官民連携事業34件、官民連携事業の推進に関する検討案件49件、官民連携事業による震災復興案件61件だった。
 今後、有識者委員会などの意見を踏まえ、提案内容を精査していく。先導的支援事業については、8月上旬にも助成金の交付先を決定する予定。
■タグ 建設通信 建設工業 国土交通省 PPP PFI 官民連携事業
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.01050


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |