東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

相馬市、外部識者集め顧問会議 被災自治体復興へ...

■題 名 相馬市、外部識者集め顧問会議 被災自治体復興へ
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民友、建設通信)
■概要 ■復興計画案に意見 相馬市が初の顧問会議 @福島民報(2011.6.20)
 相馬市は19日、有識者から復興に向けた助言を聞く初の復興顧問会議を同市で開き、市が策定中の復興計画について計画遂行に向けて予想される課題や推進手法について意見交換した。立谷秀清市長が計画の理念や、津波浸水域の活用策などについて私案を説明。委員からは、農業など第1次産業の復興について「担い手の見通しや育成が不可欠」との意見が出たほか、子どもの心のケアには家族を含めた対応が必要との意見もあった。

■被災自治体復興ヘ一点突破全面展開 @建設通信(2011.6.21)
 福島県相馬市は19日、外部有識者だけで構成する「相馬市復興会議顧問会議」の初会合を開いた。外部有識者の知見を市、行政区、市議会、商工会議所、漁協、消防団など地元関係者による復興会議の議論に反映させるのが狙い。
 相馬市の復興計画ではこれまでに、高齢者の孤独死対策、地域コミュニティー維持、震災孤児に対する就学支援、津波堆積物(ヘドロ)による健康障害、農業再生、漁業・水産加工業再生、企業誘致による雇用確保など、子どもから成年、高齢者までの世代に応じた生活支援を柱にしたソフト対策と、これを実現するためのハード事業を軸に議論が進められてきた。
■タグ 福島民友 建設通信 相馬市 復興会議顧問会議
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.00839


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |