東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

【社説】 県外NPO活用 きめ細かな支援期待したい...

■題 名 【社説】 県外NPO活用 きめ細かな支援期待したい
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(福島民友)
■概要 . 東日本大震災と原発事故を受けて、福島県は被災者支援の専門的な知識や手法を持つ県外のNPO(民間非営利団体)などに活動してもらうことを決めた。県外団体を補助対象とすることで、46都道府県に避難している6万人余りの避難住民への生活支援や避難住民同士の交流促進などの支援強化を目指している。行政だけでは手が届かない支援があるはずだ。阪神大震災などで災害ボランティアとして活動した経験を持つNPOもあるだろう。即戦力となる団体の参加を期待したい。
 国の復興基本方針には「新しい公共」の担い手となるNPOが、被災地などで活動する拠点整備を支援することが盛り込まれた。本県をはじめとする被災地の復旧・復興は長い歳月がかかることを覚悟しなければならない。民間団体による支援態勢の構築は急務だろう。
 税金を投入するわけだから、活動内容のチェックも重要だ。安心して事業を任せられるか、しっかり確認して判断することが求められる。
 県内と県外の団体の連携も密にしてもらいたい。それぞれが独自の災害支援のノウハウを持っているはずだ。情報を交換しながら互いの長所を生かして活動し、「新しい公共」による支援の輪を全国に広げてもらいたい。
■タグ 福島民友 社説 NPO 新しい公共 生活支援
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.02904


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |